組織活性化で忘れがちなこと。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

組織を今以上に革新し、

活性化させるためには、

とても重要なポイント(公式)が幾つか
ありますが、

中でも私が重要だと思っている公式は
これです。

“R=f(Q,A)”。

私は医療・介護業界に特化する前、

コンサルティング会社で仕事をしていた
のですが、

その時に出会った、

スウェーデンに本社を置く北欧最大の
コンサルティングファーム、

“コーディアルアドバイザーズ”

の方が語っていた言葉の1つです。

この言葉は、

今でも私の仕事の姿勢に大きな影響を
及ぼしています。

R=“Results”

即ち、

“結果(成果)”。

Q=“Quality”

即ち、

“組織革新・活性化策の品質の高さ”。

そして、最後、

A=“Acceptance”

即ち、

“組織における受容度(浸透度)”

です。

fというのはfunctuion、

“関数”

という意味ですので、

日本語に訳して整理するとこんな感じに
なるのでしょうか。

“組織において求める成果を上げる
ことができるかどうかは、

課題解決の為の方法論の質の高さと、

そのソリューションがどう受容され、

浸透するレベルに組織が在るのか、

その双方の要素の掛け算で決まる”

・・・・・・・・

これ、とても大切なことだと思いませんか?

特に後段の

“Acceptance”

の部分です。

どんなにソリューションとしての品質が
高かったとしても、

組織がそのソリューションを受容・浸透
出来る状態に出来上がっていなければ、

結局は、

“絵に描いた餅”

で終わってしまい、

求める結果(成果)など、得られるはずも
ありません。

“こんな会社にしたい”

“こんな理念を実現したい”

と考えていても、

組織がそれを受け入れる状態になければ、

その理念やアイデアがたとえどんなに
素晴らしいものだったとしても、

残念ながら実現しない、

ということになってしまうのです。

過去、様々な会社の組織革新・活性化を
お手伝いさせていただく縁に恵まれてきた
私ですが、

より良いサービスを提供しよう、

より社会に求められる法人になろう、

と考える前向きな会社の全体的な傾向と
して、

“A”

より

“Q”

に力点を置いている会社が結構多いような気が
しています。
(あくまでも個人的な経験から来る私見ですが)

今、このメルマガをお読みいただいている
読者の皆様は、

経営者や組織のリーダー、

又は

専門士業を含めたコンサルタントの方々が
殆どであり、

それこそ、

より良いサービスを提供しよう、

より社会に求められる法人になろう、

と考え努力している、

とても前向きな方ばかりです。

そして、法人全体、もしくは自部門の

“R”

に対する責任を持っている方々が多いと
思います。

是非、

“R=f(Q,A)”

この公式に従い、

自社の現状を見つめ直してみては如何でしょうか?

何か新たなヒントや気付きが見つかれば、私と
しても嬉しい限りです^^

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は静岡県伊東市から福島県郡山市へ
向かいます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。

——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル10階
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
原田匡ブログ:http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
TEL :03-6880-9097
FAX:050-3588-6129

          ~VisionaryCareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–