——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先週末、大阪府の事業
“DSP”
(デザイン・サポート・プロジェクト)
についてお話させていただきましたが、
それに類するかもしれない内容で、
先週末にもネット上に、
我々の業界にも関係するであろう、
とある新製品に関する記事が出て
いました。
今日は、その内容を皆様にご紹介させて
いただきます。
(引用記事の冒頭からいきなりビビッドな
表現となっておりますこと、ご容赦下さい^^)
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「私もうんこを漏らしたことがあります」
ベンチャー企業が事業内容を紹介する
“モーニングピッチ”
で勇気ある告白をしたのは、
トリプル・ダブリュー・ジャパンの
“中西敦士”
代表だ。
事前に分かっていれば、
そんなことにはならなかった、
という思いから、
おなかに貼るだけで排泄を予知
するウェアラブルデバイス
“ディーフリー(D Free)”
を開発している。
5月からクラウドファンディングの
“Indiegogo”
および
“Makuake”
で予約開始予定。
価格は現在199ドル(2万3000円程度)の
見込みだが、
市販価格は50~100ドルまで下げたいと
いう。
日本とアメリカで最初に販売予定だ。
出荷予定は12月。
ディーフリーは超音波センサーで
膀胱や前立腺、
直腸をモニターして、
膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知
する仕組み。
スマホとつながり、
アプリが
「10分後に出ます」
と教えてくれる。
アプリは便通の記録帳にもなっている
ので、
女性はとくに重宝するかも。
カレンダーで記録を見ることもできる
超音波技術ならび医学知識は、
東北大学の教授や複数名の医師が
アドバイザーとなって開発している。
医療診断ではなくヘルスケアを目的に
使えるデバイスとして、
とくに需要が見込まれる介護領域で普及
させたいそうだ。
「介護士の方々が現場でどのように悩まれて
いるのかをインタビューしてきたことがある。
1人の介護士が20~30人を見ているが、
便漏れがあると3~4人がかかりきりになる。
あらかじめ新聞紙を敷けるだけでも助かると
いう声をいただいている」
同社の本拠地はサンフランシスコ。
将来的にはシリコンバレー生まれのヘルスケア系の
ウェアラブルデバイスなどとデータをつなぎ、
健康系レコメンド機能を提供していきたいと
展望を語った。
「便漏れゼロ社会を目指したい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・
如何でしょう?
課題はいろいろあるかもしれませんが、
介護現場・業界に関連した
“利便系製品・ツール”
は、正に
“これから”
が本番かもしれません。
機械やITツールに
“頼り切り”
では良くないですが、
機械やITツールをうまく
“活用”
することで、
“ご利用者のQOL向上”
と
“職員の負担軽減(≒処遇改善)”
の両方を実現出来る可能性は
今後、更に高まるものと思います。
同時に、
“利便系製品・ツール”
の精度を高めるのは間違いなく
“現場の声”
です。
その意味でも、
介護事業経営者や経営幹部の皆様、
業界関係者の皆様は、
このような情報に敏感になりつつ、
前向きにとらえ、解釈し、
何が必要なのか、
我々自らが情報を発信していく必要が
あるのかもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は都心で午前中から打ち合わせ。
その後、静岡県伊東市にて、
ナイトセミナーです。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
本日のメルマガの引用元サイトは
こちら
↓
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/307/307988/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル10階
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
原田匡ブログ:http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
TEL :03-6880-9097
FAX:050-3588-6129
~VisionaryCareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
重要だと考えておりますので。。。
ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
(私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–