“プレイ”発想の重要性。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先日、私が読んでいるメルマガの一つ、

“フローマインド”

の第一人者、

スポーツドクターの辻先生のメルマガを
ご紹介させていただきましたが、

昨日、いただいたメルマガも、

とても深い気付きをいただける内容でした。

今日も、その内容を皆様に共有させて
いただきますので、

是非、ご確認下さい。

“選手とプレーヤーの違い”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

プレイという動詞には、

“楽しむ”

と言う意味が含まれています。

日本には残念ながら、

この動詞がありません。

“する”

“やる”

という動詞しかありませんので、

常に楽しくやるのか、

苦しくやるのか、

などの選択を迫られています。

スポーツがその典型です。

プレイベースボールをボールパークで
やる、

というアメリカでは、

野球はどんなに真剣だとしても、

またプロだとしても、

“プレイ”

が野球なのです。

つまり楽しむが必須条件です。

一方、

日本ではその概念がないので、

楽しくやる野球か苦しくやる野球か
選べ、
と言う感じがあります。

楽しくやるのは同好会、

苦しくやるのは体育会、

みたいな感じでしょうか?

どこかで

“苦しまないといけない”

と思っているところが、

わたしたちにはあります。

プレイする人=プレイヤー、

すなわち

“楽しんでいる人”

です。

日本は選び出た人、

即ち、

“選手”

です。

プレッシャーがかかります。

楽器でもそうです。

“プレイザピアノ”

のはずですが、

“プレイ”

を忘れて音楽に臨んでいる人も
少なくありません。

音楽は音を楽しむと書いてあるにも
かかわらず、

どこかで

“楽しんではいけない”

と思い込んでいる人も少なくありません。

“プレイ”

という動詞の存在は、

人生をフローにするには大切です。

仕事だって

“プレイ・ビジネス”

はどうでしょうか?

プレイ、

すなわち何をやるにも

“どうせやるなら楽しむ”

という考えは如何でしょうか。

どうせ働かなければならないなら、

“プレイ・ビジネス”

がいいのではないでしょうか。

ビジネスが楽だとは思いませんが、

それでもプレイの意識を持って仕事した
方が、

いい仕事もできる。

そして、

どうせ生きるなら、

“ プレイ・ライフ”

の方がいいと思いませんか?

苦しんで生きるよりも、

“プレイ”

の感覚を持って生きませんか?

プレイ・ライフしようと考えてみましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・

“プレイ”発想、

とても大事なことですよね。

目の前の現実が変わらないならば、

どうせ訪れるなら、

“プレイ”

発想で、楽しみながら対峙する。

その方が、必ず良い結果を生みだす
ことが出来ることは間違いありません。

日々、忙しい中ですが、

この視点、

少し心に留めておいても悪くないかも
しれませんね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は午前中から打ち合わせ&デスクワーク
が続きます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。

※スポーツドクター辻秀一先生による
「フローマインド」メルマガに関心を
お持ちの方はこちらからどうぞ

http://www.flowmind.jp/?ts=kkp

——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル10階
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
原田匡ブログ:http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
TEL :03-6880-9097
FAX:050-3588-6129

          ~VisionaryCareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–