——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先日、とある経営者に、
“信頼できるコンサルタントか、
そうでないコンサルタントか、
どうやって見分ければいいのですか?”
というご質問をいただきました。
幾つもの、
答に近いような感情が私の心の中に
何パターンも湧き起こり(笑)、
しばらく考えてしまったのですが、
その後、私の口から、
半分無意識のような形で出てきた言葉が
ありました。
“自らの歯を研ぐために自己投資・研鑽して
いないコンサルタントや、
自らにコンサルタントをつけていない
コンサルタントは、
個人的には信頼しずらい気がしますね”
・・・・・・・
この言葉がフッと口から出た後、
心の中で自問自答しながら、
“正にその通りだ”
とあらためて確信してしまいました(笑)。
2つ目の
“自らにコンサルタントをつけていない”
という部分は、
“自分の仕事、自分のスタンスについて、
定期的にチェックしてくれる相手がいない”
“パーソナルトレーナー的な役割の人を
有していない”
と理解していただいても構わないと思います。
例えば、日々、
人の身体や精神と向き合っているお医者さんは、
定期的な
“学会”
等で絶えず上を目指しながら、
自己研鑽に励んでいます。
しかし、
“経営”
という、
企業の
“心臓”
に対するドクター的な大役を担う
“コンサルタント”
と呼ばれる方が、
人に対して
“自分のことって意外と見えないですから、
しっかりと第三者的なアドバイザーを付けた
方がいいですよ”
と話している(営業トーク?)にも関わらず、
自らに
“アドバイザー”
“トレーナー”
“コンサルタント”
と呼べるような方をつけていないって、
何となく合点がいかない気がしませんか(笑)?
このメルマガをお読みいただいている、
勉強熱心な皆様は、
自称
“コンサルタント”
という類の方々と出会うことも多いと
思います。
そんな時、その方を信頼できるか否か、
一つのメルクマール(指標)として、
“貴方が私におススメしているように、
貴方にはコンサルタントがいますか?”
“最近、どんな仕事上の悩みを誰かに相談
しましたか?”
と聞いてみては如何でしょう?
ひょっとすると、
今まで見えなかった、
その方の意外な一面が見えてくるかも
しれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、熊本市内でセミナー。
その後、熊本の介護事業者の方と会食です。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
重要だと考えておりますので。。。
ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
(私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–