——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先日、知人から九州に面白い会社が
ある、
と聞きました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれ
ません、
“株式会社ジーバ”
介護用リフトなどを手掛ける会社です。
(不勉強ながら、私は初めて知りました)
私が面白いな、と感じたのは、
60歳以上の企業経営者やOBらが出資し、
社員全員が60歳以上、
という企業構成。
どんな会社なんだろう?
と思い、ネットで調べていると、
こんな記事に辿り着きました。
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「老人の気持ちは老人が一番わかる」
と、第一線をリタイアした人たちが集まって
起業したのが、
介護・福祉機器の製造販売会社のジーバだ。
60歳以上の企業経営者やOBらが出資し、
社員全員が60歳以上。
社名は
「おじいさん、おばあさん」
の呼称をもじったもの。
こうした社員の信用力や人脈、技術力
などが大きな経営資源だ。
リモコン操作で床(とこ)ネットを上下させ、
寝たきりの人でも入浴や車いすへの移動が
簡単にできる
「介護リフト」
などがヒット。
「部屋の中で組み立てられ、4畳半の部屋にも
収まる」(野田和宏取締役)
ので導入もしやすい。
一般の家庭でも購入できるようにと、
価格を抑えることも重視している。
順調に売り上げを伸ばしているのが、
介護目的に開発した室内用トイレだ。
泡で満たした交換可能な容器に排せつする
仕組み。
排せつ物を泡で覆ってしまうため防臭効果が
あり、
泡の中に落とすことで防音もできる。
泡はタイマーで定期的に供給し、
24時間一定量に保つ。
「排せつ物を処分する際の室内移動時でも、
防臭は完ぺき」(同)
と胸を張る。
さらに
「高齢者の転倒は致命傷になる」(同)
と、ひじ掛けを座面より20センチメートルの
高さまで簡単に調整できるようにしている。
例えばひじ掛けを下まで降ろし、
トイレをベッドの横に置けば、
ベッドからそのままトイレに座れるなど、
利用者の立場で利便性を追求している。
大学との産学連携から生まれた商品もある。
それが車いす利用者や、
患者さんの声を基にして完成したマジックハンド
機能付き歩行補助用多機能杖
「アイハンド」
だ。
佐賀大学整形外科チームと連携し、
06年5月から発売している。
マジックハンドはテコの原理を利用しており、
少しの力で済む。
座ったままペットボトルをつかんだり、
ティッシュペーパーを一枚ずつ取ったり
することもできる。
アイハンドの完成を機に、
産学連携はますます深まりそうだ。
変わり種商品では
「スポーツ吹き矢」
がある。
自然な腹式呼吸をするのに効果があり、
健康維持に役立つという。
スポーツとして楽しむことはもちろん、
健康面も考慮した商品といえる。
同社では介護機器はもちろん、
予防介護や
「リハビリ中だけではなく、
その前後で役立つもの」(同)
も取り扱う。
商品は
「実際に体験してもらえば性能の良さが分かる」(同)
と、技術力に確かな自信を持つ。
60歳を超える社員たちのさまざまな経験や
ノウハウが、
それぞれの商品に生かされている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・
面白いと思いませんか?
ホームページの更新が止まっているのが
少々気になるところですが(笑)、
経済的には勿論、
社会的にもとても有意義な活動だなぁ、
と感じた次第です。
この企業スタイル、
我々の今後の企業活動において、
何かの参考になるかもしれません。
ちょっと、頭に置いておいても
いいかもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は朝一から都心で打ち合わせ。
その後、セミナーを経て、
夕方から再び打ち合わせです。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
引用元サイト
↓
http://j-net21.smrj.go.jp/well/genki/2007/07/post_329.html
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
重要だと考えておりますので。。。
ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
(私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–