——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先日、出張先で昼ご飯を食べようと思い、
何気なく駅前の喫茶店に入りました。
何となく懐かしい雰囲気が漂う中、
食事を注文し、ホッと一息、
リラックスしていたところ、
そのお店の端に本棚、
そして、マンガがずらり(笑)。
どんなマンガがあるのかなぁ、
と思い、本棚の前に移動して物色した
ところ、
昔、全巻読破&全巻持っていたマンガ、
“サラリーマン金太郎”
を発見(笑)。
おぉ、懐かしいなぁ、と思いながら一冊抜き取り、
暇に任せてパラパラとそのマンガに目を通して
いた時に、
とても気になる文章を発見しました。
(こういう偶然ってとても不思議ですね(笑))
私の心に妙に残ったのは、この文章です。
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勉強とは人や本に教わることだ。
人に教わることを何の疑いもなく信じ、
覚える事を楽しむ。
そして、
膨大な知識を持つことに喜びを感じる。
それが、勉強に強い人間の感性だよ。
しかし、それが何になる?
人間の知恵とはその先だろう。
学ぶという事はそのただの出発点にすぎん。
たいていの人間は膨大な知識を得て、
得意気にエリート意識に浸って終わりだ。
学校で教える勉強は既に世の中に在る
ものだ。
それを学び取る事は基礎でしかない。
人間の知恵とは、
その先に在る世の中にないものを考え
出し、
創り出すことにある。
(中略)
人は、得た知識を次世代に送り、
それを更に掘り進む、
意志を持った
“意志伝達体”
とも言える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・
よく噛みしめると、かなり深い言葉だと思い
ませんか?
この言葉に沿って過去を振り返ると、
コンサルティング会社に在籍していた頃、
確かに、上記のような言葉にあてはまるような
人も沢山いましたし、
他人事ではなく、
私も同じような感覚で仕事をしていた時期も
正直、
あったような記憶があります。
(そして、そんな自分に対して自己嫌悪に陥り、
今があるのですが(苦笑))
また、コンサルティング業界だけではなく、
私たちの業界にも、
上記の言葉がそのままあてはまるような方も、
たまにいらっしゃいますよね(苦笑)。
勿論、学ぶこと自体は否定されるべきものでは
なく、
我々にとって、
必要不可欠な行動であることは言うまでもありません。
しかし、決してそこで留まって良い訳ではなく、
その学びを、どれだけ自らの仕事や人生の中で
“知恵”
として昇華させ、
活かすことが出来るかどうか?
によって、
私たちの人生や仕事の価値が大きく変わって
くるんだなぁ、
ということに、
あらためて気付いた気がします。
先日、私も久しぶりにセミナーを受講者として
受ける機会がありましたが、
そこでいただいた学びや情報を、
どれだけ生きた知恵に変え、実践出来るかに
よって、
自らがかけた時間やコストというものに
対する
“費用対効果”
が大きく変わってきます。
同時に、私が発信する情報も、
どれだけ
“知恵”
に転化していただけるかどうか、
ということをもっと強く意識していこう、
とあらためて思えた、
とても清々しい一時でした。
そして、再度、
“サラリーマン金太郎”
を全巻揃える事も決めました(笑)。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日も朝から、都心で打ち合わせ&
デスクワークです。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
重要だと考えておりますので。。。
ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
(私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–