——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先日、とある方のオフィスにお邪魔
した際、
そこに掛けられていたカレンダーの
言葉に、
思わず心を奪われてしまいました。
“もしも仕事に情熱を感じられなく
なったら、
「何のためにしているのか」
をやめ、
「誰のためにしているのか」
を思い出しなさい”
・・・・・・・・
マザー・テレサの有名な言葉だそうです。
何だか妙に、心に残りませんか(笑)?
その後、この言葉の中核部分、
“「何のために」ではなく、「誰のために」”
についてより深く心に刻むため、
ネットで色々と検索していたところ、
カトリック、イエズス会司祭(神父)である
“片柳弘史”
さんという方のサイトに行き当たりました。
(恐縮ながら、決して存じ上げている方では
ありません^^)
片柳さんはこの言葉について、
次のようなコメントと解釈を加えて
おられました。
“マザー・テレサはよく、
自分たちの働きと他の社会福祉活動や
NGOの働きの違いについて、
「彼らは何かのために働いていますが、
わたしたちは誰かのために働いています」
と言っていました。
それらの団体が、
世界の平和や貧困の撲滅、
福祉の向上などの大きな目的のために
働いているのに対して、
自分たちはただひたすらイエス・キリストと
貧しい人たちのために働いている、
そこに大きな違いがあると言いたかった
のでしょう。
どれほどの困難に直面しようとも、
マザーが活動を続けられた強さの秘密は、
どうやらこの違いにあるようです。
大きな理想や目的のために働いていると、
それがうまくいかなかったときには
「何のためにこんなことをしているのだろう」
と考え、
あきらめてしまいかねません。
ですが、
「何か」
のためではなく
「誰か」
のために働いている人は、
どんなにうまくいかなくても、苦しんでいる
「誰か」
のことを思い出して頑張ることができます。
(中略)
わたしたちも、
仕事に情熱が感じられなくなり、
つらさばかりが表に出るようになってきたら、
「何のために」
と考えるのをやめて
「誰のために」
と考えてみましょう。
わたしたちの仕事によって喜ぶ人たちの
顔を思い浮かべれば、
きっともう一度
「がんばろう」
という気持ちになるはずです。”
・・・・・・・・・・
如何でしょう?
何だか心の深いところで
“感じる”
ものがありませんか(笑)?
私なりの解釈をさせていただくと
すると、
マザー・テレサは、
「何のために」
と考えて働いている方々の事を、
決して頭から批判している訳では
ないと思います。
しかし、確かにマザー・テレサの
言葉通り、
「何のために」
と考えるより、
「誰のために」
と考えれば、
頭の中がより一層具体的に動き出し、
今まで以上に心に力がみなぎるような、
そんな感覚を私自身も覚えます。
また、この言葉と同時に、何故かふと、
“百聞は一見にしかず、
百見は一考にしかず、
百考は一行にしかず”
という言葉も私の頭の中に浮かんで
きました(特に3行目部分)。
今、決して仕事に対する情熱を失っている
訳ではありませんが(笑)、
何だかとってもいい言葉に出会えたなぁ、
と、ふと、偶然に感謝したくなった、
そんな出来事でした。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今週は意識的に週末(金曜日)のイベント
以外はセミナーを入れず、
集中的に打ち合わせ&デスクワークに
勤しみます^^
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
いよいよ今年の最終クォーターに
さしかかってきましたね。
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–