——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先日、飲食店を経営している先輩と
久しぶりに食事をする機会があり、
その中で
“介護業界も激変期に差し掛かり、
現状のままでは生き残れないような時代に
突入するんですよねぇ、、、”
という話をしていた時、
その先輩は突然、
キッチンからキャベツを1個持って
きて、
私に対してこう言いました。
“このキャベツの仕入れ値が1玉80円
だとしよう。
一方、近くにある大型チェーンが大量仕入
を行い、
1玉50円で仕入れていたとする。
だとした場合、
仮に相手が80円以下で売価を設定されれば、
俺たちの店には勝ち目がない。
お前ならこのキャベツ、どう使う?”
突然の質問に、
“・・・・・・・・・”
と言葉に詰まってしまった私を見て、
先輩は、こう言いました。
“例えばこれを千切りにして、
他の商品と組み合わせれば、
もっと高い価値を生み出すことが出来る
わな。
もしくは、これとニンジンやトウモロコシなどと
組み合わせてコールスローにすれば、
もっと高い値で売れる。
俺たち飲食店は皆、そうやって、
如何にお客様に喜んでもらいながら、
高い付加価値を得ることが出来るか?
について、
日々、頭の中で考え、研究している。
俺自身、
介護の仕事のことはよく分かららないので、
具体的なことは言えないが、
お前も今の仕事やサービスを固定的、
もしくは一つの塊として見つめるのではなく、
頭を柔らかくして、
千切りにしたり、コールスローにしたり等、
いろんな切り口で考えてみたら、
面白いアイデアが出るのかもしれないな”
・・・・・・・・
なかなか粋な先輩だと思いませんか(笑)?
でも、言われてみてば、
確かにその通りなのかもしれません。
千切りにする、という発想は、
我々の仕事を細かく分解し、
その分解したパーツ1つ1つを見つめて
みることで、
新たな付加価値を生むことが出来ないか
どうかについて検討する、
という方程式として使えるかもかもしれませんし、
コールスローの発想は、
例えば現状のサービス、
もしくは前述のような分解して細かくなった
サービスを、
同じお客様にサービスを提供しようとしている
企業様の商品やサービスと組み合わせ、
新たな新サービスとして相乗効果を生み出す、
というサービス開発の視点に通じるのかも
しれません。
一番重要なのは、
“頭の中が自分たちの発想で凝り固まっていないか”
ということなのだと思います。
さて、皆さんは、この事例を聞かれて、
どのようにお感じになりましたでしょうか?
今後、様々なサービスの多様化について
検討されている方々も多いと思いますが、
是非、そんな視点も含めて、
柔軟な発想でアイデアをどんどん出して
いけば、
何かいいものが生まれてくるかもしれませんね。
そして、もし何か、
“これは面白いんじゃないか?”
という発想が浮かばれたら、
是非、私にも教えて下さい^^
私も面白そうなアイデアが浮かんで
きたら、
皆様に共有させていただきます。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、大分県大分市にてセミナー。
終了後、明日のセミナー開催地、
博多へ向かいます。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–