他流試合の重要性。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

7月の初め、約3年ぶりに、

介護業界とは全く関連の無い業界の方に
対して研修を行う予定が入っています。

主催者は、中小企業大学校 三条校。
(新潟県の三条市)

タイトルは、

「後継者のための企業経営講座」

です。

何故、介護特化コンサルタントの私にお鉢が
回ってきたかと言うと、

今から4年前、同じく

中小企業大学校 旭川校(北海道)にて

“介護事業経営トップ研修”
(2010年・2011年実施)

“サービス担当者向け研修”
(2011年実施)

の講座を受け持っていたこと、

加えて、全業種対応型の

“経営幹部実力養成講座”
(2012年実施)

の講座も受け持っていたこと、

等々の実績を見ていただいたよう
です。

2012年と言えば、既に

“介護特化”

を標榜して全国を走り回っていた
時期ですが、
(確か年間200回以上セミナーを
行っていた年)

“たまには異なる業界の方々と触れ合う
のも刺激になるな”

と思い、

当時は喜んで引き受けさせていただきました。

今回も全く同じ心持ちです。

私のこだわりとして、

特に経営者や経営幹部向けの研修を行う際、

ただ一方的な情報シャワーを浴びせる形式
ではなく、

“参加企業の実際の経営課題を題材に、一緒に
なって解決のヒントを探る”

という、非常に生々しい(笑)スタイルを取る
ことが多いので、

こちらも参加者以上に集中、

真剣勝負の時間が続きます。

正直、通常の情報提供スタイルとは比べ物に
ならないぐらい疲れますが、

私自身、結果として

“一方通行”

型の研修とは比べ物にならないぐらいの

“気付き”

を得ることができますし、

参加されている皆様にとっても、

“一方通行”

型の研修とは比べ物にならないぐらいの

〝気付き”

をお持ち帰りいただけるものと自負しています。

すみません、

少々話が反れましたが(笑)、

私がこの話から何を皆様に伝えたいか、

と言うと、

“他流試合”

の重要性です。

長い間、独りで悶々と悩んでいたことが、

外部からの刺激により、

急に解決の糸口が見つかったり、

モノの見方が180度変わったりする
ことって、

本当に良くありますよね。

そういう機会に出会うためには、

特に我々経営者や経営幹部は、

もっと外に出て、異なる角度・切り口からの

“刺激”

を積極的に受けなければなりません。

セオリーとしては、

異業種との関わりの方がより強い刺激を
享受できる、

と言われますが、

私は、素直さと謙虚ささえ備えていれば、

同業者からも、

学べるものは無数にあるのではないか、

と思います。

私たち経営者や経営幹部が成長しない限り、

会社は今以上、いい会社になりません。

交流会などに参加するのも勿論有意義だと
思いますが、

是非、もっと

“真剣勝負”

の場で、

“切磋琢磨”

し合える環境を見つけ、

自ら飛び込んでいただきたいと思います。

私自身、研修終了後、

どんな刺激を受けたか、

どんな気付きを得たか、

あらためてご報告させていただきますので、

是非、楽しみに(?)お待ち下さい^^

人間、日々成長、日々進化ですね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は朝から終日デスクワーク&打ち合わせが
続きます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–