——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
昨日、神戸で介護事業者様向けにセミナーを
開催させていただいた後、
弊社セミナーにいつも協賛をいただいている、
GMOペイメントゲートウエイ株式会社の
菊原様と軽く食事をし、
その後、ふと思い立ち、
神戸に住む叔父叔母夫婦の自宅に突撃訪問
してしまいました(笑)。
時間はおよそ20時過ぎ。
常識的に考えても迷惑な時間だったと、
今では少々反省していますが(笑)、
何故か、ムズムズと会いたい気持ちが昂り、
突然連絡を入れ、お邪魔してしまいました。
叔父は今、60代の半ばを過ぎたところ。
20代の後半~30代の前半頃、
当時務めていた大企業を辞め、
大企業出身者であれば大半の方が
ためらうかもしれない、
某小売り零細チェーンの創業期に
参画し、
創業者と共に苦難を乗り越えながら
永い時間を経た後、見事上場を果たし、
今や世界に展開するまでになった同社の
営業担当役員を今も務めている、
私自身、大変リスペクトしている人物です。
(注:ユニクロではありません(笑))
私は学生時代から、
起業家として大先輩にあたる叔父に、
経営に関するいろいろな話を聞かせて
もらっていました。
中でも、私の頭の中に強く残っているのは、
私が血気盛んだった20代後半~30代前半の頃
(=ネットバブルで世の中が盛り上がっていた頃)
に何度も何度も叔父の口から聞いた、
“不易流行”
という言葉です。
意味については諸説あるようですが、
叔父は、こんな意味でよくこの言葉を使い、
私に企業経営の原理原則を教えてくれました。
“いつまでも変化しない、本質的なものを
忘れない中にも、
新しく変化を重ねているものをも取り入れて
いくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行性
こそが不易の本質であること”
・・・・・・・
如何でしょうか?
何だか、
半分予測可能、半分予測不可能な環境変化の
ど真ん中にいる我々介護事業者にとって、
今だからこそ心に響く、
とても奥の深い言葉だと思いませんか?
“なるほど、この言葉を思い出せ、という
ことを神様が伝えるために、
俺は今晩、叔父の家に導かれたのか”
などと、こじつけ的にきれいな言葉でまとめる
つもりは毛頭ないのですが(笑)、
でも、約5年ぶりに会った叔父と話をする中で、
忘れていたこの言葉がふと、頭に蘇ってきた
ことも事実です。
その意味では、これも何かの縁なのかなぁ、
何かの意味があるのかなぁ、
と、自分自身に問いかけた、
そんな有意義な一時でした。
やはり、苦労を重ね、
何度も挫折しそうになりながらも諦めず、
歯を食い縛りながら
“何か”
を得てきた方の言葉というのは、
時が流れても心に残っているものですね。
私自身も早くその域に達したいなぁ、
と、元気と勇気をもらえた、
そんな楽しい時間でした。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は午後から京都市内でセミナー。
その後、8日ぶりに家族の待つ東京へ
戻ります。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–