デイサービス見学会。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

実は今週末、

“サポートしている介護事業者の方々に
役立つ情報をお届けしたい”

“介護事業についてもっと深く学びたい”

等々の想いをお持ちいただいている、

全国の税理士・会計士・社会保険労務士の
皆様にお集まりいただき、

“デイサービス事業所見学会”

なるものを開催します。

今回の視察先は、

最近、特に注目度が上がりつつある、

“お仕事デイサービス”。

場所は大阪府の堺市。

事業所名は、

“社労務工房・匠(シャローム泉北)”

です。

未だ未確定ではあるものの、

今後、デイサービスは、

“機能訓練”

“認知対応”

“ナーシング”

そして、それ以外の

“レスパイト”

と、保有する機能の専門性等により、

報酬が分類されてくる可能性が極めて
高いであろうと思われます。

しかし、上記分類の視点はあくまでも

“国のニーズ・ウォンツ(本音)”
(≒介護保険のニーズ・ウォンツ)

であり、我々事業者としては、

上記の

“国のニーズ・ウォンツ”

に被せる形で

“地域のニーズ・ウォンツ”

そして、何より重視すべき

“顧客のニーズ・ウォンツ”

を統合させ、

事業を組み立てていかなければ
なりません。

その視点から見つめた場合、

今回の視察先である

“社労務工房・匠(シャローム泉北)”

は、正に上記3つのニーズ・ウォンツの

“交差点”

に位置する事業ではないか、

と私は考えています。

同事業所は、

“生涯現役”

をキーワードに、

要介護になっても

“はたらく”

ことを通じて、ご利用者に元気になって
いただきたい、

ということを根本理念に据えています。

日々の暮らしの中で、心や身体の病になり、
障がいの生活を余儀なくされると、

人は、どうしても、

“生きがい”

を見失いがちです。

とはいえ、

働く気持ちはあっても、

実際に復職することはなかなか
難しいし、

女性であれば

家事も満足に出来ない・・・・

そんな方々の

“生きる望み”

“生きがい”

を取り戻すことを目標に、

この事業所は日々、頑張っていらっしゃい
ます。

加えて、この事業所の取り組むサービスが
大変特徴的で、

かつ、

有意義だ、

ということで、

先日は、厚生労働省からも視察が入った
そうです。
(このエピソードだけでもこの事業所の
注目度が分かりますよね)

また、これは今回の視察とは関係のない
話ですが、

こちらの会社、

第2回介護甲子園 全国大会で決勝戦まで
駒を進めたことでも有名になっています。

様々な面で注目を浴びている同事業所ですが、

当日は

“現場の生の声”

をありのままにお聞かせいただくことに
より、

ご参加いただく専門士業の皆様に様々な

“気付き”

“情報”

をお持ち帰りいただく予定です。

また、今回は、専門士業の方を対象に
企画させていただきましたが、

今後は、

“見学会”

という形で、

全国の介護事業者様向けの企画も
行っていきたいと思います。

全国には、本当に参考になる取り組み、

勉強になる会社が沢山存在しています。

是非、今後、我々が発信するこのような

“情報”

を活用いただき、

今後の皆様の事業の活性化にご活用
いただければ嬉しく思います。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は午後から名古屋市内でセミナー。

その後、名古屋にいる弊社社員と食事し、

今日中に大阪に入ります。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–