心を強くする方法~再び~

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先日、ある経営者のミーティングに
オブザーバー参加していた際に、

「強い意志を持ち続ける、

“心の強さ”

をどうすれば手に入れることが
出来るか?」

という話題になりました。

この手の話になると、

私にはいつも思い出す、

ある方がいます。

それは、今から約4年ほど前、

私がセミナーに参加した際に
講師をされていた、

“小西浩文”

さんという登山家の方です。
(1年以上前のメルマガでも触れさせて
いただいたので、ご記憶に残っている
方もいらっしゃるかもしれません)

小浩さんは、

世界に14座しかない8,000m級の
山々のうち、

6座を無酸素で登頂した、

という、

強靭な精神力と体力を持ち合わせた、

正に

“超人”

とも呼べる方です。

そんな小西さんに、

セミナー終了後、

ある女性経営者が、こんな質問を
投げかけました。

「お話を聞かせていただいて、

ただただ圧倒されるばかりでしたが、

残念ながら、

私は小西さんのように、強い意志を
持ち合わせた人間ではありません。

こんな私でも、小西さんの10分の1、

100分の1でもいいので、

心を強くする方法はあるのでしょうか?」

一般的に考えると、

非常に抽象的で答えずらい質問です。

しかし、その時に小西さんの答えは、

今なお、私の心に鮮明に残り続けるほど
見事なものでした。

「あなた、今、腹筋は何回出来ますか?」

小西さんはいきなり質問を投げかけました。

唐突な流れに少し戸惑いつつも、その女性は、

「私は腹筋が弱いので、、、、、、

恐らく2~3回ぐらいしかできないかと、、、」

と恥ずかしそうに応えました。

その反応を聞いた後、

小西さんはその女性に対してこんな
言葉を投げかけました。

「分かりました。では、私からあなたに
提案があります。

今はせいぜい2~3回しか出来ない
とのことでしたが、

何とか3カ月以内に10回出来るように
なるよう頑張ってみませんか?

先ずは、今までの限界であった3回を
クリアーした後に、

もう1回だけ、何とか頑張って付け
加えてみましょう。

そして、それを何日も何日も続けてみて下さい。
そうすると、4回の腹筋がだんだん当たり前に
出来るようになってくるでしょう。

その次は是非、もう1回加えて、

5回が当たり前に出来るようになるまで
頑張ってみて下さい。

そして、

次は6回、次は7回、というように、

一歩ずつ、着実に頑張ってみて下さい。

そうやって一生懸命頑張って、

見事、目標の10回が達成できた時、

願わなくとも、あなたの心は自然に
強くなっていますよ。

大丈夫、きっと出来ます。」

・・・・・・・・・・

如何でしょうか?

とても分かりやすく、示唆に富んだ
答えだと思いませんか?

小西さんが言いたかったこと、

それは、

「何かを変えるのは行動しかない」

ということなのだと思います。

「行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。」

アメリカの心理学者、

ウィリアム・ジェームス博士の
有名な言葉です。

特に私たち経営者や経営幹部、

リーダーにとって、とても重要な
メッセージだと思いませんか?

もっと強い自分になりたい、

もっと会社を成長させたい、

そう思うなら、何にフォーカスすべき
なのか?

あらためて、時間をとって考えてみても
いいかもしれませんね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は午前中は社内で打ち合わせ。

午後から介護特化を志す会計士の先生に
向けた集中研修を行います。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–