徳島県美波町の動き

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

昨日、地域包括ケアに関連した動きとして、

“認知症サポーターキャラバン”

のお話を取り上げさせていただきましたが、

今日は、別の切り口から、地域を護ろうと
している活動について、

ご紹介させていただきたいと思います。

先日、読売新聞のネットニュースで見た、

徳島県美波町のお話です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
美波町北河内の社会福祉法人

“柏涛会”

が運営する障害者地域生活自立支援センターの
就労支援事業所

“花畑”

は9日、山間部をワゴン車で回り、

お年寄りらと交流しながら食料品や日用品を
移動販売する

“おたっしゃですカー事業”

をスタートさせた。

同センター前での出発式では、

同事業所に通う平岡寿美代さん(57)が

「皆さんに喜ばれるよう、頑張ります」

とあいさつ。

冷蔵庫や陳列棚が備えられた車に、

同事業所の農作業実習地で収穫されたコメや
番茶、

加工品のミソやパンなど約100点を積み、

平岡さんら3人が海陽町に向かった。

巡回するのは、人口減少の影響で地域の商店が
少なくなった同町・久尾、川上地区と、

美波町赤松地区などの3コース。

道中ではお年寄りに

「お元気ですか?」

と声をかけ、

見守り隊としての役割も担う。

県の補助事業として実施。

宮本まゆみ施設長は、

「ニーズを聞きながら徐々に巡回エリアを
拡大し、

来訪を楽しみにしてもらえる事業にしたい」

と話していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・

とても面白いアイデア、

とても素晴らしい動きだと思いませんか?

このお話を聞いて、私が特に

“ここがいい!”

と思ったのは、

地域を護るこの活動の中に、

“働く”

という要素と、

小さきながらも

“経済活動”

という要素が、

明確に埋め込まれている、

という点です。

また、そのことにより、

“継続性”

という、

ともすれば社会活動を推進するに
あたっての、アキレス腱になりやすい、

とても重要な要素が担保される
可能性が高くなっている、

という点です。

地域包括ケアを推進する上で、

如何にサービスの

“継続性”

“安定性”

を担保するか、という視点は、

とても重要な要素の一つだと思います。

と同時に、

社会保障財政の圧縮も念頭に、

社会福祉法人やNPO法人、

ボランティア等の意義が声高に叫ばれて
いる昨今ですが、

見方を変えれば、

社会保障財源の圧縮も見据えつつ、

営利法人だって、

より社会的な活動を行える可能性・アイデアは
沢山眠っているのではないか、

とも思うのです。

私自身、

“社会企業家”

というキーワードを持って活動している人間
ですので、

そんなことをあれこれ考える毎日ですが、

是非、ビジネスとして介護事業を行っている
皆様も、

そんなことをゆっくり考えてみても面白い
のではないか、

と思います。

このメルマガでも取り上げさせていただいた
ことがある

“でんかの山口”

“巣鴨信用金庫”

等々のように、

ヒントは、

ひょっとすると、他業界の様々な事例・発想にも
眠っているかもしれませんね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は東京都心で打ち合わせ&デスクワーク。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567 
FAX:06-6306-6568     
           ~Visionary Care Company~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–