——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
こういったメルマガの場で触れても
よいものかどうか、
とても迷ったのですが、
でも、やはり、触れたいな、
と思いましたので、
敢えて書かせていただきます。
今日は、私たち日本人にとって、
間違いなく忘れられない日だと
思います。
3年前の今日、
14時46分に起きた、
東日本大震災。
この日の震災が原因となって
亡くなった方は、
15,000名を既に超えているそうです。
私が地元で体験した
“阪神・淡路大震災”
は、亡くなった方の数は、6,402名。
数字の多い、少ないで比較できる
ものなど何もないとは言えど、
自分が体験した惨劇の、
倍以上の方が亡くなるような災害が
同じ日本で起こった、
という事実に対し、
思い出すたびに、
未だに呆然としてしまう自分が
います。
この災害の犠牲となり、
心残りながらも、
命を落とされた方々には、
この場をお借りして、
あらためてご冥福をお祈り
したいと思います。
私事で恐縮ですが、
今から約19年ほど前、
目の前に広がる、我が地元の信じられ
ない光景を見ながら感じた想いは、
“明日、生きている保証なんてどこにも
ないんだな”
“今、こうして息をしていることすらも
奇跡なんだな”
というものでした。
あの時ほど、この、
誰もが頷くような言葉の重みを
実感したことはありません。
でも、それから時間が経過する中で、
正直なところ、
その感覚が既に薄らいでしまっている
自分に気が付くこともあります。
それ自体が良くない事なのか
どうなのか、
正直、私にはよく分かりません。
でも、このような日が来る度に、
あらためて、
自らの命や人生を見直す機会を
いただいていることだけは、
間違いのない事実です。
幸運にも
“今”
を生きることが出来ており、
今、生きている、ということで、
“明日”
も生きる可能性を得ている自分たちは、
このようなことを思い出す度に、
一体、どのような心構えで生きていけば
いいんだろう、
と、ふと考えてしまいます。
多分、人って、
こんなことの繰り返しなのかも
しれません。
そして、そうやって、
自らの命や生き様を振り返り、
また、気持ちを新たに、
気を引き締めて、前に進んでいく。
偉そうな事を言うつもりは全くない
ですが、
人生って、何だか、そんなことの
連続なのかもしれません。
話は変わりますが、
2001年の9.11事件の跡地、
“グランドゼロ”
に建設予定のビル、
“1ワールドトレードセンター”
も、今年の終わり頃を目途に竣工
予定だそうですね。
高さは、アメリカ独立の年にちなみ、
1,776フィート(約541m)。
世界一ではありませんが、
アメリカでは一番高いビルになる
そうです。
テロ組織に狙われ、
多くの犠牲者を出したその場所に、
その遺跡を残すことを選択することなく、
新たに、当時のビル以上の高さを建設
しようとする、
その行動には、
或る意味、アメリカ合衆国としての
“メッセージ”
そして、
“プライド”
や
“志”
が込められているのではないか、
と思います。
何だか、とりとめもない話になって
しまいましたが(笑)、
一つだけハッキリと思うことは、
今、生かされている、という
“事実”
をどうとらえ、1日1日、
いや、
1分1秒をどう過ごしていくか。
今、自らが置かれた環境で、
如何にその時間を有意義に
“生きる”
ことが出来るかどうか。
全ては、私たちの心1つで決まること
なんだ、
ということです。
家庭も、仕事も、友人も、
そして社会も、
自分が生きている限り、
生かされている限り、
もっともっと
“豊かなもの”
にしていきたいものだな、
と素直に思った、
そんな一時でした。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は午後から大阪の堺市にて、
デイサービス事業者のみを対象にした
セミナーを行います。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も1日、互いに頑張ってまいり
ましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–