“スター”のような生き方

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

恐らく、タイトルからは、

今日のメルマガの中身は、決して想像
出来ないかと思います(笑)。

何故なのか、

ホントに理由はよく分かりませんが、

先日、東京から大阪へ移動する飛行機に
乗り、

窓からボンヤリ空を眺めていた時に、

今から約10年前、

神戸のとあるホテルのラウンジにて、

当時、70代後半ぐらいだった、

経営者&人生の大先輩から言われた言葉が
ふと頭に浮かんできました。

それは、

“どんな仕事をするにしても、どんな生き方を
するにしても、スターのような生き方をしろ”

という言葉でした。

“スター”

というと、

何かとても華やかで、人を魅了する、

芸能人のような存在を思い出したり、

もしくは、ずば抜けた才能や経歴、

実績を持った方の事を思い浮かべるかも
しれません。

実際、当時の私は

“スター”

と聞いて、

そういう人ばかりを頭に思い浮かべ、

“そういう人たちの生き方から学べって
ことですか?”

と、聞き返しました。

すると、その方は、
(すみません、ここからその人を思い出し
ながらなので関西弁が多く出てきます)

“お前、何勘違いしてんねん”

とでも言いたいかのような顔をして苦笑
しつつ、

今なお、私の記憶に残る言葉をかけて
くれました。

「ええか、原田。

“スターのような生き方をしろ”

というのはな、

違う言い方をすると、

“花火のような生き方はするな”

ということなんや。分かるか?」

そこで話を一旦止め、

その方は、私の目を見て一呼吸
置かれたため、

私はしばらくその言葉を噛みしめ、

自分なりに真意を捉えようと試みました。

が、それでもよく理解できません。

“すみません、ちょっと意味が分からない
んですけど、、、”

恐る恐る、でも素直にそう答えると、

その方は再び笑顔になって、話を続けて
下さいました。

「お前らみたいな若い連中の中にはな、

鼻息荒く、

“何かでっかいことをやってやろう”

と考える人間がいる。

それはそれで若者らしくて素晴らしいし、

否定もせん。

でもな、そういうやつの多くは、

何故か長続きしないんや。

考えてみぃ、

ベンチャーだ、なんだと言って、一時は

“時代の寵児”

みたいにもてはやされた人間が、

今、どれぐらい残ってる?

時代を賑わしている頃は、

そういう人間のことを、

“〇〇業界のスター”

“〇〇分野のスター”

とか呼んで、多くの人がチヤホヤする。

俺は仕事柄、そういう人間や経営者を
沢山紹介されたし、

出会ってもきたけど、

どうしても、

“スター”

とは思えんかった。

むしろ、

確かに今は輝いていて、

人を魅了しているかもしれないけれど、

直ぐに消えて無くなる、

“花火”

みたいな匂いがプンプンするのを
直感的に感じていた。

俺は、そういう人間ではなく、

どちらかと言うと、

“スター(=星)”

のような人間が好きやし、

そういう人間を応援したいと思っている。

仮に、普段はあまり目立たない、

人が気にも留めないような、

地味な存在だったとしても、

ふと、何かがあって空を見上げた時、

いつでも同じ場所に輝いてる。

“あぁ、星ってやっぱりきれいやなぁ”

と、そこに在るだけで、

人の心を癒したり、安心させたりする、

ぶれない力を持っている。

それこそが、俺の言う

“スター(星)”

の意味や。

分かるか?

将来、どんな人生を歩むことになったと
しても、

どんな会社をつくったとしても、

今、俺が言ったことを忘れたらあかんで。

ええか、花火で終わったらあかんで。

どうせやるんやったら、

“スター(=星)”みたいな人生、

“スター(=星)”みたいな会社、

そういうことを常に意識して頑張れよ。

分かったな」

・・・・・・

アルコールも入っていたせいか、

文字にして読むと、少々気恥ずかしさが
伴う気もしなくはないですが(笑)、

でも、とても深い意味が込められていると
思いませんか?

残念ながらこの方、

この話を私にしてくれた約1年後に亡くなって
しまったのですが、

今なお、この言葉と共に、

この言葉を教わった時の景色も、雰囲気も、

ハッキリと思い出せるぐらい、

鮮明な記憶として残っています。

果たして今の自分は、

“スター(星)”のような存在につながる生き方
を送れているんだろうか?

社会にとって“スター(星)”のような会社、事業を
つくる方向に正しく乗れているんだろうか?

ふと頭に思い出したことをきっかけにして、

ちょっと心に留めて考えてみたいな、

と思えた、そんな出来事でした。

宜しければ皆さんも是非、私と同じように考えて
みてもいいかもしれませんね^^

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は午後から長崎市内でセミナー。

終了後、明日のセミナー開催地、博多へ
移動です。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も1日、互いに頑張ってまいり
ましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567 
FAX:06-6306-6568     
           ~Visionary Care Company~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–