——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
昨年末、ヨーロッパに住む友人が
一時帰国していたので、
“サラリーマンの聖地”
東京・新橋で久しぶりに飲んだの
ですが、
その時に、
「イタリアに、2~3年ぐらい待たないと
買えない“生ハム”の店があり、
それを食べてみて、
“まるで刺身?”
と思ったぐらいムチャクチャ美味し
かった。」
という話を聞きました。
名前は忘れましたが(失礼!)、
彼曰く、
どんなVIPが来ても、
どんなにお金を積まれても、
優先して生ハムを売ることは決してない
店だとのことで、
わずか年間1500本しか生産されない
生ハムを巡り、
ベネトンの創始者や、
昨年に巨額の脱税疑惑で辞職した
ベルルスコーニ元首相なども
数年待ちのリストに名を連ねている、
という、正に
“驚異のお店”
だそうです。
(よっぽどこの店が気に入ったせいか、
かなり雄弁に語ってくれていました^^)
また、このお店、100%オーナーの手作りで、
今の品質を維持していくためにも、
“これ以上は絶対に事業を拡大しない”
というポリシーを貫いているらしく、
沢山のビジネスマンがこの店を訪れ、
“もっと事業として拡大しませんか?”
“私と組めば、爆発的に収入が増えますよ”
等々、
事業家であれば飛びつきたくなるような
様々な提案を数多く受けつつも、
ガンとしてそれらを全て断り続けている
ようです。
私はこの、何故か自分事のように、
誇らしげ(?)に語る友人の顔を
ぼんやり見ながら、
“もしこれが、私たちの仕事だったら・・・?”
と、ふと、考えていました。
“あなたの事業所を使いたい”
“あなたの施設にお世話になりたい”
と心から願う方々が行列をなし、
ご利用者やご家族が、友人知人に対し、
“うちはあそこの介護施設にお世話に
なっているんだ”
と誇らしげに語る姿。
想像するだけで、何だかワクワク
しませんか(笑)?
今後、報酬的にもますます厳しさが
増し、
“現状維持=衰退”
という図式があてはまる介護業界において、
今まで以上に
“生き残り”
をかけ、法人としてどんな方向に舵を切って
いくべきか、
様々試行錯誤をされている経営者の方も
大変多いと思います
私も含めた
“コンサルタント”
と呼ばれる人たちの多くは、
“事業拡大しないとこれからは生き残れない”
と発言していますが、
その一方、
“拡げない”
という戦略でこれからも存続・発展していく
事業所が出てくることも、
心のどこかで期待している私がいます。
以前、とても素晴らしいサービスを提供
されている経営者の方が、
私に語ってくれた言葉が強く印象に残って
います。
「“大きい会社”
を志向する法人もあれば、
“強い会社”
を志向する法人もある。
私は規模を求めるのではなく、
“強い会社”
をつくりたいんです。」
それらを本気で実現するには、
情緒的なフワッとした話ではなく、
企業としての
“骨太感”
が必要不可欠です。
でももし、腹を決め、
事業としての計算もしっかりしつつ、
そういうチャレンジに果敢に取り組む
“企業家(≠起業家)”
が沢山生まれてくるとするならば、、、、
この業界はますます面白くなるかも
しれませんし、
ご利用者にとっても、
とても良いことだと思います。
生ハムの話から大いに脱線してしまい
ましたが(笑)、
そんなことをぼんやり夢想してしまった
一時でした。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、今年初めてのセミナーで名古屋へ
向かいます。
年明け早々、わざわざ足を運んでいただける
方に喜んでいただけるよう、
気合を入れて臨みます。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるので
しょうか?
では、今日も1日、互いに頑張ってまいり
ましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–