——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
2007年1月12日。
ある冬の寒い朝に、
アメリカ・ワシントンにて面白い
実験が行われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その実験が行われた午前8時は、
ちょうど通勤ラッシュの時間。
内容としては、
ある一人の男が野球帽を被り、
地下鉄ワシントンメトロのランファン駅
にてストリートミュージシャンに扮し、
得意のバイオリンを演奏する、
というものでした。
演奏する曲は有名で、多くの方が耳にした
ことがあるであろう、
“バッハ”
が中心。
すると、演奏を開始してから4分後。
女性が帽子に小銭を投入してくれましたが、
演奏に耳は傾けぬまま、足早に立ち去って
しまいました。
6分後。
地下鉄が来るまでの数分の間に耳を傾けた
男性も、
列車が到着したと同時にその場を立ち去って
しまいました。
10分後。
今度は3歳の男の子が母親に言われてお金を
帽子に投入。
男の子が興味深い様子で見ていると、
「行くわよ」
と母親が手を引っ張りその場から立ち
去ってしまいました(笑)。
その後、幾人かが立ち止まったりお金を
入れてくれたりしたものの、
彼はひたすら演奏を続け、
予定通り、開始から45分後に演奏終了。
結果からすると、
彼の前を通り過ぎた1,097人の内、
足を止めて演奏を聞いたのは7人。
しかし、ほぼ全員が数分程度しか
立ち止まらず、
すぐその場を立ち去ってしまう、という
状況でした。
また、金銭を投げ込んでくれたのは28人。
集まった金額は52.17ドルだったそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝の忙しい時間、
そして、
急ぎ足で移動している方々に向けた演奏、
と考えれば、
決して悪い数字ではないかもしれません。
しかし、もし、この45分間の間に彼の前を
通過した全ての通行人の人たちが、
彼の事を、
2日前に同市内で行なった1人1万円の
コンサートでは全席を完売させ、
「最も高額で売れる曲を作った、世界的に
著名なバイオリニスト」
という異名を持つ世界的バイオリニスト、
“ジョシュア・ベル”
だと知っていれば、果たしてそのような結果に
なったでしょうか?
ちなみに、彼がジョシュア・ベルだと気付いた
人は1,097人中、僅か1人。
いただいたお金52ドルの内、
20ドルは、ジョシュア・ベルだと気付いた人が
払ったそうです。
(それでも20ドルなんですよね(笑))
さて、この実験の話、私たちの仕事にも
様々な気付きを与えてくれるものだと
思いませんか?
私たちは、何かの商品やサービスを価値
付ける時、
商品やサービスそのものの価値を見て判断
しているようでいて、
実は、そのものが置かれている周辺の環境や
周囲からの評価、
もしくは、着飾った外面の部分だけで
判断を下してしまっていることが多々あるの
かもしれません。
逆を言えば、私たち商品やサービスを提供する
側は、
多くの人が、そのような基準で商品やサービスを
価値づけてしまう傾向にある、
ということを理解しておかなければなりません。
「どんなに素晴らしい商品やサービスでも、
そのものの価値や良さが相手に伝わるような場や
タイミング、
そして伝え方を用いないと、
全く無価値なものに映ってしまう可能性がある。」
皆さんの会社の商品・サービスは如何でしょうか?
ちゃんと価値が“見える化”されていると共に、
その価値がキチンと伝わるような環境や場、
そして、伝えるタイミング等にまでしっかりと
計算がされていますでしょうか?
また、ひょっとすると、
そもそも、価値を伝えようとする相手が
間違っているor不適切であるor変えた方がいい、
ということはありませんか?
自らの商品・自らのサービスに対して、
一度、心をフラットにして振り返ってみてもいい
かもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は午後から那覇市内でセミナー。
その後、東京へ戻ります。
皆さんは今日は、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
是非、互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–