[ケアビジネスSHINKA論 Vol.656]

“Pepper”と“健康王国”の記事から思考が派生してしまいました。

おはようございます、

(株)ケアビジネスパートナーズ 代表の
原田匡です。

ソフトバンクグループのヒト型ロボット

“ペッパー”

の人気、凄いですね。

6月以降、毎月1000台限定で販売している
そうですが、

11月まで、

何と6か月連続で、

発売開始後、毎月1分で完売している
そうです。

価格は、本体価格のほか、

アプリ利用料金などを含め、

3年間で約120万円程度。

決して安い買い物ではありませんが、

購入者の中には、介護事業者様も一定数
いらっしゃっています。

そんな中、介護業界における

“Pepper”

の活用可能性として、

興味深いプレスリリースが目に
入りました。

是非、皆様にも内容を共有致したく、

本日のメルマガでご紹介させていただき
たいと思います。

“Pepper”

を購入された方、

或いは、

購入を検討されている皆様は、

特に要注目かもしれません。

“人型ロボット「Pepper」向けJOYSOUNDの
「介護予防プログラム」アプリ

Pepper Innovation Challenge 2015にて
『ベストヘルスケアビジネス賞』受賞”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区
代表取締役社長:吉田篤司)は、

ソフトバンクロボティクス株式会社が主催する

“Pepper Innovation Challenge 2015”

において

“介護施設向けJOYSOUNDペッパーアプリ”

を出展、

11月28日(土)にベルサール渋谷ガーデンで
行われた決勝大会に進出し、

“ベストヘルスケアビジネス賞”

を受賞しました。

このたび受賞した

“介護施設向けJOYSOUNDペッパーアプリ”

には、

“介護予防プログラム”

として当社が展開する高齢者向け音楽療養
コンテンツ

“健康王国”

を活用しております。

“Pepper”

の動きに合わせて楽しむことができる
カラオケや体操、

懐かしのニュース映像やクイズなど、

介護の現場でご活用頂けるコンテンツを
豊富に搭載。

楽しく歌いながらリズムに合わせて手拍子を
いれるなど、

運動支援・機能改善トレーニングを目的とした
様々なプログラムをご用意。

介護施設にて

“Pepper”

を用いたレクリエーションを実施することで、

現場の課題となっている

“人材”

“コンテンツ”

の不足を解消し、

利用者の運動、

ならびに改善・維持トレーニングを
目指します。

なお、本アプリは、

ソフトバンクロボティクス株式会社が
受託した

“平成27年度未病産業の創出に係る
モデル事業”

における実証事業にも採用されており、

来年1月以降に実施される実証実験において、

“未病”

予防に有効であるか、

介護施設における人手不足を減少できるか
などを検証します。

当社は、

人型ロボット

“Pepper”

を新たなプラットフォームとして、

今後益々進む高齢化社会に向けて、

介護業界における自社コンテンツの
活用を積極的に進めて参ります。

※引用元サイト

http://www.xing.co.jp/news/archives/6028

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・

エクシング社と言えば、

“JOYSOUND”

の赤い看板で有名な、

カラオケ事業が本業の企業様ですが、

上述の通り、数年前より

“カラオケ”

の持つ楽しさや高揚感、

一体感等を有効活用し、

カラオケの枠を飛び越えて、

高齢者の機能訓練に役立つコンテンツを
豊富に搭載した

“健康王国”

を開発・販売されています。

ちなみに、

“Pepper”

は上述の通り、3年で120万程度の費用負担
だそうですが、

“健康王国”

は、毎月、20000円~30000円前後の
コストだそうです。

これらの金額を

“高い”

と感じるか、

“安い”

と感じるかは、人それぞれかと
思いますが、

もし、これらのソリューションを導入
することにより、

人財配置コストが軽減されたり、

機能訓練レクの企画・運営が効率化
出来るのとするならば、

費用対効果で考えた場合、

決して高い買い物ではないかもしれない、

という見方もあろうかと思います。

最近つくづく思うのですが、

我々を取り巻く

“介護市場”

の進化スピードは、本当に速い。

その輪の真ん中にいるであろう、

介護事業者の皆様や私たちも、

周囲のスピードに負けないように

“真価”

にこだわりつつも、柔軟に

“進化”

を遂げていかなければなりません。

ご利用者や職員のためにも、

今日より明日、

明日より明後日、

もっともっと我々経営陣が頑張らなければ
ならないかもしれませんね^^

以上、何かのお役にたてれば幸いです。

今日は、都心で終日、打合せが続きます。

今日はは、東京・表参道でセミナーです。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。