おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
厚生労働省は先月末の31日、
「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」
において、
取りまとめ案を公表したようですね。
関わる方も多くいらっしゃるかもしれない本内容、
関心をお持ちの皆様は下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65547.html
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■こういう動き、是非、全国に拡がって欲しいですね。
■■
────────────────────────────────────────
●先日、出張の際のルーティンとして、ネット記事に軽く目を通していた時の事。岐阜県
のとある大学生の興味深い取り組みの記事が目に入り、我々の業界の未来に対する様々な
“示唆”や“可能性”をあらためて感じる機会がありました。
●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも私同様、何らかの“気
付き”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれない?という想いのもと、
●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたいと思います。記事タ
イトルは、「介護施設×入居者×大学生の“三方良し”…「老後を楽しくハッピーに」起業
した20歳女子大学生が介護業界で挑む夢」
↓
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20251103_43140
●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「様々な
“世代”や“業界”とコラボすることで、高齢者のQOL(人生の質)向上のみならず、“人財
不足”にも好影響を与えることが出来るかもしれない?」・・・・
●少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、いろいろアイデア
を空想→構想してみていただいても有意義かもしれませんね^^
───────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、静岡市内のホテルにて、
午前中は3件のオンラインミーティング。
午後もオンラインミーティングを3件行った後、
静岡市内のクライアント法人様と海外人財に関する打合せ。
終了後、8日ぶりに^^東京へ戻ります。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。