おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
20日の参議院選挙、皆様お疲れさまでした^^
選挙結果について私見を申し上げることは控えさせていただきますが、
(リアルの場ではガンガン話してますが^^)
新たな動き・流れが始まりつつあることだけは確かなようですね。
我々がこの動き・流れをどう捉え、
どう未来を描いていくのか。
色々なことを考えさせられる選挙だったな、と感じた次第です。
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■あらためて2つの言葉を思い出しました。
■■
────────────────────────────────────────
●20日(日)の夜、自宅でショート角ハイボールの2缶目を飲みながら、参議院選挙の開
票速報を見ていた時の事。大きな時代の動き・流れの変化を感じつつ、私の頭の中には2
つの言葉が対比的に浮かんでおりました。その言葉とは、一つは「対応」、そしてもう一
つは「適応」というもの。
●「企業は環境適応業」この言葉は多くの方がご存知かもしれません(私も何度も引用し
てますし^^)。「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である」・・・・
●とても的を得た言葉だなぁ、と思いつつ、私自身、この“適応”という言葉の意味・本質
をしっかり捉えた上で自身の脳内に浸透させなければならないなぁ、ということを、テレ
ビを見ながらあらためて強く感じた次第です。
●「“対応”とは、“相手に応じて物事を行うこと”であり、“適応”とは、“生存のために環境
に応じて生物体の生理的・形態的な特質が変化すること”である」
●「対応とは、“受動的”“主体は他者”である一方、適応とは、“能動的”“主体は自分”である」・・・・
●この2つの意味を理解しつつ、社会動向・環境動向を踏まえ、未来を見据えた介護福祉
経営としての“対応”“適応”、両方の観点からしっかり思考を深め、情報発信を行っていき
たいものだな、ということをあらためて強く感じた、そんな夜の一時でした(ほろ酔いな
がらではありますが^^)
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、朝一番の新幹線で京都へ移動。
早朝からオンラインブースにこもり、
午前中は4件のミーティング。
午後はホテルへチェックインし、
2件のオンラインミーティングを実施。
終了後は、久々に中学時代からの、
京都在住の友人と会食です。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。