[ケアビジネスSHINKA論 Vol.3002]

人もチームも同じかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

早朝から恐縮ですが^^、

今日は皆様に一つ、お願いがございます。

実は私、現在、FACEBOOKアカウントが2つある状況でして、

こちらが最新版となっています。

https://www.facebook.com/people/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%8C%A1/pfbid0QQgedtN2ZtYLgFSye8X5rzUmzyE53N5zQWbtQ3VYfVDBtKCxuxbLLmXoQMUwDSWul/

※ちなみに旧版はこちらです。

https://www.facebook.com/tadashi.harada.50

数年前、ある日突然ログイン出来なくなり、

様々プロの方の力も借りて何とかしようとしたものの如何ともし難く、

諦めて新たなアカウントを設定した次第です。
(乗っ取りではないようなのですが・・・・)

是非、旧アカウントでお友達になっていただいている皆様、

或いは私と未だつながっていただけていない皆様には、

こちらの新アカウントにてつながらせていただきたく、

宜しければ私宛に友達リクエストをいただければ幸いです。
(メルマガ読んでます、ぐらいのメッセージを添えていただければ^^)

今後、FACEBOOKでの発信も積極的に進めてまいりたく考えておりますので、

皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。

では、お友達申請、お待ちしております!

・・・・

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■人もチームも同じかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●先日、甲信越地区の福祉事業者へお邪魔し、研修講師を担当させていただいた時の事。
弊社がご支援させていただいている、とある事業に新規事業として取り組んでいただき、
開業から8か月が経過した、ということでお邪魔させていただきました。ちなみにメイン
テーマは、“チームビルディング”。

●ご参加いただいた皆様の積極的な姿勢により、お陰様でなかなかの盛り上がりとなった
1日だったのですが、その研修の終了後、同チームの幹部(A執行役員)の方からいただ
いた言葉に私自身、あらためて“気付き”を覚えた次第です。

●「人間って定期的に健康診断を行う人が多いのに、組織ってあまりそういう習慣がない
ですよね」「その意味で今回の研修は、私たちのチームにとって“生まれて初めての健康
診断”という位置づけだったかな、と思い、その点でとても有意義でした」

●「シフト制で店舗を経営しているとどうしても“全員が集まって議論する”ということが
難しく、何となく延ばし延ばしにしてしまっていましたが、今後は“日常”と、今回のよう
な“非日常”をミックスさせ、組織を定期的にメンテナンスしていきたいと思います。本当
にありがとうございました」・・・・

●・・・・さて、上記A執行役員からいただいた言葉、皆様はどのようにお感じになられまし
たでしょうか?少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は、一度、時間を取り、あ
らためて自組織の現状やメンテナンスの在り方について俯瞰してみていただいても悪くな
いかもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、豊橋(愛知)市内のホテルにて、

午前中からお昼にかけ、

5件のオンラインミーティング。

午後は13時から月次の定例動画撮影を行った後、

終わり次第、豊橋市内にて、

新たな事業開始に向けた打合せを行います。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。

※別途メールが届くかと思いますが、明後日から海外出張のため、メルマガを
1週間ほどお休みさせていただきます。
3,000号を突破して早々恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます!