[ケアビジネスSHINKA論 Vol.3001]

感謝!気付けば3,000号突破しました^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

いつもの形式とは異なりますが、

今朝は皆様にあらためて

“御礼”

をお伝えしたく、

本メルマガを書かせていただきます。

2013年4月11日(木)から始めた本メルマガですが、

2017年5月11日(木)に到達した

“1,000号”、

2021年1月19日(火)に到達した

“2,000号”

に続き、

先週末の2025年5月23日(金)をもって無事、

“3,000号”

にまで到達する事が出来ました。

これも偏に日々、

私と尾添の自由気ままな乱文・駄文にお付き合いいただいている、

全国の皆々様がいらして下さったからこそであり、

本当に、本当に、心から感謝申し上げます。

始める以前から

“(メルマガ・情報発信を)やった方がいい”

ということ自体はビジネスとしての理屈、

及び知識として当然理解してはいましたが、

あらためて今、その

“理解(≒頭で考えた机上の仮説)”は、

“実感(=実践を通じ、心で積み重ねた経験値)”

として私自身の血肉になっています。

気持ちを新たに明日から3,001号、

3,002号と淡々と刻んでいきたいと思いますが、
(何号まで!という目標もないので、どこまで
続けられるかは未知数ですが^^)

そこから生まれる

“私自身の気付き”、

そして皆様との間に生まれる

“気付きの交換”

を楽しみに毎朝のルーティンを続けてまいる所存です。

最後に、こういう節目、節目のタイミングで何故かふと思い出す、

元WBA世界ジュニアフライ級王者・具志堅用高氏の言葉をお伝えして、

本日の御礼のメッセージを終わらせていただきます。
(2,000号のメルマガでもご紹介した事があるお話です^^)

ある時、女性アナウンサーが、

具志堅選手に次のような質問をされたそうです。

「なぜそんなに強いのですか?」

「相手を倒すために、試合中は何を心掛けているのですか?」

その質問に対し、具志堅選手の答は、、、、、

「相手を倒そう、などとは考えていません。

(相手がダメージを感じるところに)当てるだけです。

それを続けることが出来れば、

結果として必ず勝つことが出来る」

・・・・

本メルマガには“勝ち”“負け”は一切ありませんが^^、

続けていくことで生まれるかもしれない

“新しい何か”

を楽しみに、

明日から通常モードで1日1日を刻んでまいります。

繰り返しになりますが、

あらためまして皆様の日々のお付き合いに心より感謝・御礼申し上げます。

そして、引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます!

・・・・

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は朝一番の新幹線で三島(静岡)へ移動。

午前中はJR三島駅改札前のオンラインブースにて、

4件のオンラインミーティング。

午後ももう1件、

オンラインミーティングを行った後、

クライアント法人様とのリアルミーティング。

終了後、明日の仕事場所である豊橋へ入ります。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。