[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2998]

当たり前のようでいて、案外見落とされていることかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

が、4月から正式に解禁された。

厚生労働省は今月9日、

外国人介護人材の訪問系サービスへの従事が先月に解禁されたことを踏まえ、

その円滑な運用に向けて事務連絡を発出したようですね。

受け入れ事業所が遵守すべき要件の1つに位置づけた

“ICTの活用等による環境整備”

について、実際に有効に活用している事例等が紹介されているようです。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/001486155.pdf

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■当たり前のようでいて、案外見落とされていることかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●様々な地域へお邪魔し、様々な経営者や幹部の皆様と意見交換しつつ、日々、“気付き”
の交換を行っている私ですが、先日も関西地区の福祉事業者様と“人財育成”の意見交換を
行う中、「あらためて重要かもしれないな」とふと、再認識する言葉がありました。

●それは、「人は、~がない限り、成長することはあり得ない」という言葉。言われてみれば“当たり前”と思うものの、意外に実際の現場ではその観点が落とし込まれておらず(或い
は落とし込みが弱く)、

●その結果、残念ながら一生懸命取り組んでいる様々な人財育成活動が徒労に終わりがちに
なってしまっている、なんていうこともあるのかな、という想いがふと、頭に浮かび上がり、
あらためてその重要性を再確認した次第です・・・・

●さて、皆様に質問です。上記の“~”に入る言葉、皆様ならどのような言葉を選択されます
でしょうか?少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は、一度、時間を取り、自分な
りの答を見つけていただいても悪くないかもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は2日連続、新潟県上越市にて、

午前中はクライアントとのプロジェクトミーティング。

午後は、新潟県内の商業施設へ移動し、

新規事業の出店に関する打合せ。

終了後、新潟空港へ移動し、一路、大阪へ向かいます。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。