[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2993]

両者の違いをあらためて整理することは有益かもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「自民ケアマネ議連、“制度の要”の処遇改善や負担軽減を決議
人材不足に強い危機感」

・・・・

私見としていろいろ思うところがある記事です^^

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/37741/

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■両者の違いをあらためて整理・認識することは有益かもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●「後継経営者って一体、どうすれば育つんでしょうね?」ということについてあらため
て考えたり、再確認する機会が多いことについてお伝えさせていただいた昨日のメルマガ。
“実体験としての経験を積むことが何よりパワフルではないか”という、元も子もない話を
先ずはさせていただいた訳ですが^^、

●その実体験の中でも特に重要なのは、「正しいと信じる決断をし」「その意思決定した
決断を正しいものとするために努力する」ということではないかと思います。

●少々話の角度は変わりますが、多くの経営者は、「経営者(リーダー)」の役割と「マ
ネージャー」の役割を混同してしまっている場合が意外に多いのかもしれません。「社長
のその判断はマネージャーとしての判断であって、リーダーの判断ではありませんよね?」
私がクライアントの経営者に対してたまに申し上げる言葉です。

●リーダーは「正しい」と信じる物事を行うのに対し、マネージャーは物事を「正しく」
行う。リーダーは「重要性」を優先し、マネージャーは「緊急性」を優先する。リーダー
は「方向性(ベクトル)」を重視し、マネージャーは「スピード」を重視する。

●リーダーは「効果」を重視しますが、マネージャーは「効率」を重視する。リーダーは
「目的志向」で全ての物事を推進し、マネージャーは「目標志向」で全ての物事を推進す
る・・・・

●今から約20年前、とあるリーダーセミナーに参加した時に教わった比較です。まだまだ
出てくるかもしれませんが、上記視点一つを取ってみても、リーダーとマネージャーは、
まったく役割が異なるものではないでしょうか・・・・

●・・・・さて、本日も上記雑感、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?少し
でも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、2日連続となりますが自
社なりの“後継者の育て方”についてあらためて考えてみていただいても有意義かもしれ
ませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は名古屋市内のホテルにて、

2件のオンラインミーティング。

午後も名古屋市内にて、

2件のオンラインミーティングの後、

東海ケアビジネス研究会を開催します。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。