おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「介護職の他産業への流出、賃金格差で加速
関係団体が悲痛な訴え」
・・・・
介護サービスの事業者や専門職らで組織する関係10団体が
8日に記者会見を開いたようですね。
その場で、
介護職の処遇や離職などの動向を明らかにする
調査結果が公表されたようですが、
業界として、
様々重たい数字が公表されているように思います。
関心をお持ちの皆様は、下記を御確認下さいませ。
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/37654/
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■問題提起のみで恐縮です^^
■■
────────────────────────────────────────
●こ数ヶ月の間、「事業承継について相談にのってもらえないだろうか?」というご相談
が偶然にも、幾つか重なる機会がありました。乱暴な分け方ですが、大きくは「社内に後
継者がいる場合」と「社内に後継者がいない場合」の2パターンに分けることが出来るで
しょうか(本当は置かれている事情や環境等により無数に枝分かれするのですが^^)。
●後者の「社内後継者がいない場合」は多くの場合、色々な悩みや想いを抱きつつも最終
的には「如何にハッピーなM&A(事業譲渡)を実現させるか?」という方向で話が進むこ
とが殆どな訳ですが、
●前者の「社内で後継者がいる」という場合においてはそれはそれでなかなか一筋縄では
いかない、というのが正直なところでしょう。そして、そのような状況に在る経営者の皆
様と話を重ねる度にいつも思うのは、「後継経営者って一体、どうすれば育つんでしょう
ね?」ということです・・・・
●・・・・さて、極めて雑駁&中途半端な状態で恐縮ですが、本日はこちらで止めさせていた
だきたく思います。少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、
自社に置き換えながらいろいろ考えてみていただいても有意義かもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、午前中は東京都心にて、
2件のオンラインミーティング。
午後は静岡市内へ移動し、リアルミーティングを1件。
その後、静岡市内のホテルにチェックインし、
夕方からもう1件オンラインミーティング。
終了後、静岡市内で興味深い取組をされている経営者の方と、
打合せを含めた会食です。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。