おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
厚労省は14日、
「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」
を始めたようですね。
2027年度改正に向けた大きなテーマの一つになることは間違いありません。
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■会社の“空気”をつくる出発点。
■■
────────────────────────────────────────
●昨日のメルマガでご紹介させていただいた、奈良県天理市の話。極めて私見・個人的感
覚の域を出ないものの私が感じたことについてお伝えさせていただいた訳ですが、この話、
“ソーシャルキャピタル(社会関係資本)”という概念に遠からずの話ではないか、などと
あらためて感じています。
●ウィキペディアからの引用によると、ソーシャルキャピタルとは「人々の協調行動が活
発化することにより社会の効率性を高めることができるという考え方のもとで、社会の信
頼関係、規範、ネットワークといった社会組織の重要性を説く概念」だとのこと。
●これも昨日のメルマガでもお伝えさせていただきましたが、この話、正に我々のような
企業活動にも応用できる概念ではないでしょうか。
●そして、企業内で“ソーシャルキャピタル”を醸成していくための出発点は、何より拠り
所となる、活きた「ミッション(≒自社の存在意義は何か?)」「ビジョン(≒何を実現
したいのか?)」、そして「バリュー(≒活動をする上で守るべき価値観は何か?)」を
明確にすることから始まるのではないかな、とあらためて感じる次第です・・・・
●・・・・さて、翻って、皆様へのご質問です。皆様の会社には現在、そして未来を指し示し、
働く職員の方々が拠り所と出来るような、活きた「ミッション」「ビジョン」「バリュー」
というものが明確に存在していますでしょうか・・・・?
●少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、あらためて見つめ
直してみていただいても有意義かもしれませんね(尚、手前味噌な話で恐縮ですが、弊社
でもミッション・ビジョン・バリューの策定・再定義に関するご支援は数多く行っており
ますので、関心をお持ちの方は是非、気軽にご相談くださいませ^^)
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、午前中はデスクワーク&オンラインミーティングが1件。
その後、午後は新宿近辺でリアルミーティング。
終了後は明日の仕事場である神戸へ向かいます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。