おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
厚労省は8日、
物価高騰などの影響で経営が悪化している介護事業者を支えるため、
福祉医療機構による優遇融資を見直すようですね。
皆様にとって有益かもしれない本内容、
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/37045/
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■私事で恐縮ながら、あらためて再度、強く認識いたしました。
■■
────────────────────────────────────────
●昨日のメルマガでご紹介させていただいた、「日本の幸福度、55位に下落 汚職度悪化、
国連団体調査」という記事(まだご覧になられていない方は下記をご確認下さい)。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8eaa6c73638e2b4f54b20997421e4e3bbc21dd
●上記記事、及び今週冒頭のメルマガでお伝えさせていただいた“不易流行”という言葉を
関連付けつつ、私事で恐縮ながら私自身、弊社が掲げている理念と私自身がHPで掲げてい
る挨拶(下記)をあらためて思い出し、自問自答並びに新たに気合を入れ直した次第です。
●「ケアビジネスパートナーズは福祉に志を有する法人・個人と共に、心豊かな未来社会
を実現します(弊社経営理念)」・・・・生産性や物質的豊かさを最上位概念に掲げ、それら
を画一的価値観として追求してきた世の中は、社会の要請と共に終焉を迎えようとしてい
ます。
●時代の大きな変革・転換期に直面している今だからこそ、先達へのリスペクト・温故知新
の精神を土台にしつつ、世界がお手本にしたくなるような、我々自身が誇りを持てるような「心豊かな未来社会」を新たにデザインし、次の世代へとバトンをつないでいきたい。我々
はそんな未来社会づくりを、「福祉経営」の現場からチャレンジしています。
●全国各地で日々、SHINKA(=進化・真価・深化)を志向しながら懸命に活動されている
福祉事業者様・個人の皆様とスクラムを組み、共に試行錯誤しながら泥臭く、「次世代の福
祉経営」を共創する。それらの活動を通じ、新たな社会システム構築の一翼を担ってまいり
ます。是非、同じ志をお持ちの皆様とご一緒出来ることを楽しみにしています・・・・
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、午前中は新潟・上越にて打合せ。
その後、東京へ戻り、
上記理念にさらに一歩近づくために、
とある勉強会へ参加します。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。