[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2966]

異業種がどんどん我々の領域に近づいてきますね^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

先週の事ではありますが、

厚生労働省は27日、

高齢者福祉サービスに続き、

障害福祉サービスの職員給与水準についても公表したようですね。

昨年の障害福祉職員と全産業平均の差は、

一昨年が月6.5万円だったのに対し、

昨年は月7.8万円に拡大したとのこと。
(この点も高齢者福祉と同じです)

この数値をどうとらえるか?

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56207.html

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■異業種がどんどん我々の領域に近づいてきますね^^
■■
────────────────────────────────────────

●昨日のメルマガと同様、関西出張中、移動途中のルーティンとして、ネット記事をナナ
メ読みしていた時の事。同じく東京新聞の記事で興味深い記事を見つけ、「社会や地域の
活性化、という意味でも大変有意義で喜ばしいことだな」と感じる記事に出会う機会があ
りました。

●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも私同様、あらためて何
らかの“気付き”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれない?という想いのもと、

●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたいと思います。記事タ
イトルは、「障害あってもなくても、子どもも高齢者も…Jリーグ初「障がい者スポーツ専
門コーチ」がオランダで見た景色」」(昨日同様、無料の範囲でも十分“気付き”が得るこ
とが出来ますが、無料会員・有料会員に登録して全文確認いただいても宜しいかと思います^^)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/391990

●・・・・さて、上記記事内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「“異業
種とのコラボ”の発想が拡がるかもしれない?」少しでも心に引っ掛かりを感じていただけ
た方は一度、時間を取り、あらためてアイデアを考えてみていただいても面白いかもしれま
せんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、朝一番に羽田空港へ移動。

午前中は空港のオンラインブースで打合せを行った後、

お昼の便で一路、博多へ。

到着後、打合せを兼ねて夕方からクライアント経営者の方との会食です。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。