[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2798]

昨日の言葉、もう少し深めてみても面白いかもしれません~頭の体操を兼ねて~

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「死亡前6ヶ月間に介護保険を“一回も利用したことがない”と回答した20,807名のうち、

4,849 名(23.3%)が“申請したが利用できなかった”、

同じく1,565 名(7.5%)が“介護保険を知らなかった”と回答」

・・・・

これらの課題を解決するための通知が5月末に公表されたようですね。

対象のご利用者・ご家族にとってはとても重要なことだと思います。

是非、実行されるケースが1件でも増えたらいいのにな、

と感じた次第です。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mhlw.go.jp/content/001259236.pdf

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■昨日の言葉、もう少し深めてみても面白いかもしれません~頭の体操を兼ねて~
■■
────────────────────────────────────────

●「地域とのつながりづくり」という意見交換のテーマの中、「「“団地グルメ”で活気…
空き店舗に「醸造所」“ビール煮”求め…電車乗り継ぎ来る客も」という記事についてご紹
介させていただいた昨日のメルマガ(未だお読みになられていない方は下記をご確認下さ
い)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad4e17e9019a123e4504ef2eea8e951be166917?page=1

●上記記事のテーマと共に、「異なる地域リソース(法人や団体、個人etc)とコラボする
上で“一緒にやりたい”“魅力的だ”と感じていただけるようなオファー(≒提案)が大事」と
いうことをお伝えさせていただきましたが、

●換言するなら、「相手にとって“断りようのない”提案をこちらが準備出来るか?」「自社
目線・自社都合にに陥ることなく、相手の立場に立って“断る理由”を洗い出し、それらを全
て解決した提案を出来るかどうか?」ということかもしれません・・・・

●・・・・さて、上記視点、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?少しでも心に
引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、対象者(社)を決めつつ、自社にあ
てはめて考えてみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は大阪市内にて、午前中は大阪で2件のリアルミーティング。

午後は同じく大阪市内にて

“関西ケアビジネス研究会”

を開催し、終了後はご参加の皆様との懇親会を行います。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。