[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2796]

恥ずかしながら、真意を知りませんでした(汗)。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

昨朝もまた、能登で大きな地震が起こったようですね。

本当に心配です。

当該地域の皆様、余震や二次災害含め、

くれぐれも、くれぐれもお気を付けくださいますように。

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■恥ずかしながら、真意を知りませんでした(汗)。
■■
────────────────────────────────────────

●先週末、鹿児島市内を移動している際、何気なくネット記事をナナメ読みしていた時の
事。表題の通り、「そういう意味だったんだ・・・・」と、とある言葉の真意について初めて
理解できた記事に出会う機会がありました(と共に、昔から感じていた違和感が拭えまし
た^^)。

●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも何らかの“気付き”或い
は諸々考えるきっかけになる示唆を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれない?
という想いのもと、

●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたいと思います。記事タ
イトルは、「カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真
意は別次元」

https://news.yahoo.co.jp/articles/26a511dc3578a86950716b002793b432ec85bb87?page=1

●・・・・さて、上記記事、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「自社にと
って、ご利用者やご家族はどんな存在?」「職員に対し、どう定義し、どう教育でる?」
・・・・少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、自社なりの定義
をあらためて見つめてみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は高知市内のホテルにて、

6件連続のオンラインミーティング。

午後は高知市内から四万十町へ移動し、

町内のホテルにて夕方から1件のオンラインミーティング。

終了後、クライアントとの会食へと続きます。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。