[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2560]

経営職・リーダー職の方は振り返ってみていただいても宜しいかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

今月7日に公表された、

“経済財政運営と改革の基本方針 2023(仮称)(原案)”、

いわゆる

“骨太方針2023”

の原案。

福祉業界に関連する記述も含まれていますが(主にはp34以降)、

経営者・リーダーとしては未来を見据え、

全てに目を通されることをおススメする次第です。

関心をお持ちの皆様は下記をご確認下さいませ。

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0607/shiryo_01.pdf

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■経営職・リーダー職の方は振り返ってみていただいても宜しいかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●先週、大阪から福岡へ移動する新幹線の中。ルーティンとしてネット記事をナナメ読み
していた際、「業界に関わらず、経営職・リーダー職にとって重要な示唆が含まれている
な」と感じる記事に出会う機会がありました。

●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも私同様、何らかの“気付き”や“示唆”、或いは具体的な“ヒント”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれ
ない?という想いのもと、

●本日は是非、私が読んだ記事を皆様にも共有させていただきたく思います。記事タイト
ルは、「「学校生活もろくにできないやつが、サッカーうまくなるわけない」岡崎慎司ら
を輩出、“滝川第二の名伯楽”黒田和生のブレない「人間性=サッカー」論」

https://number.bunshun.jp/articles/-/857654

●・・・・さて、上記言葉、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「我々は果た
して、“成長の伴走者”たる志を持ち、考動しているだろうか?」・・・・少しでも心に引っ掛か
りを感じていただけた方は一度、時間を取り、自己点検してみていただいても有意義かもし
れませんね(私もそうします^^)

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、東京都心にて、久々のフリータイム。

様々な“妄想”の時間に充てたいと思います^^

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。