[ケアビジネスSHINKA論 Vol.845]

「現場重視」姿勢について考えを深めてみる(2)。

おはようございます、

(株)ケアビジネスパートナーズ の
原田です。

国土交通省はサ高住に対し、

スタッフの体制や生活支援の詳細をネット上で公表
する取り組みを今年度中にも開始するようですね。

重度認知症の人の受け入れの可否や入居者の年齢別
人数等、

約60項目の“見える化”を図るとのこと。

今までかなり遅れている感が強かったサ高住の情報
開示、

今後、期待を持って注視していきたいところです。

※参照URL

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000004-mai-soci

では、本日のメルマガの中身に入らせていただきます。

今日の視点──────────────────────────────
■■
■■「現場重視」姿勢について考えを深めてみる(2)。
■■
───────────────────────────────────

●昨日のメルマガでご紹介させていただいた、ヤマト運輸の「経営戦略会議」。その事例を初めて知ったのは今から1年半ほど前、東洋経済新聞社から発刊されている「現場論~“非凡な現場”をつくる論理と実践~」を読んだ時でした。昨日のメルマガを書いた後にふと思い出し、今週の出張の御供に、と、自宅の本棚から1年ぶりに「現場論」を抜き出して移動の新幹線の中で久しぶりに読んでみたのですが、さすが良書、あらためて読んでみても“学び”“気付き”になることがいっぱい書かれています。今日は、その中から、あらためて「う~ん、、、」と唸ってしまった内容を皆様にお伝えさせていただきます。トヨタ自動車5代目社長、豊田英二氏の言葉の引用です。

●(以下、文中引用)ここでいう「現場のマネジメント」とは、現場での日々の業務管理、労務管理のことではない。経営という大きな視点で現場をどのように位置付け、活かすのかを考え、実践することだ。本書の冒頭で紹介したトヨタ自動車5代目社長、豊田英二氏の言葉を初めて目にしたとき、私は心が震えた。なぜムダは悪なのか。それはムダや非効率が企業の競争力を劣化させ、業績を悪化させるからではない。現場で命を削って奮闘する従業員の時間を一瞬たりともムダにする訳にはいかないからだ。こうした経営者の思想が底辺に流れつづけているからこそ、トヨタの現場は「非凡な現場」なのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ヤマト運輸やトヨタ自動車に関する本は過去、様々読み漁りましたが、“現場”というものに対する両社の考え方・哲学には、いつも同じ匂いを感じてなりません。また、そうであるからこそ、両社の現場が“価値創造主体”として非凡なパフォーマンスを発揮する、ということなのでしょう。

●皆様はこの引用文、どのように理解・受け止めますでしょうか?是非、何度か反芻しながら噛みくだき、“深みを持った栄養源”として、自身の心に落とし込んでみてもいいかもしれませんね。

───────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、大阪で終日打合せが続きます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。