[ケアビジネスSHINKA論 Vol.1349]

中小介護経営者が持つべきスタンスとは?~関東地区・A社長との意見交換から~

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

“台風24号”

地域によっては既に通過したところもあれば、

現在も激しい風雨のところもあれば、

或いはこれから、というところもあろうかと思います。

特に

“現在も激しい風雨”

或いは

“これから”

という地域の皆様、

くれぐれも、本当にくれぐれもお気を付け下さいませ。

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■中小介護経営者が持つべきスタンスとは?〜関東地区・A社長との意見交換から〜
■■
────────────────────────────────────────

●先日、関東地区の介護経営者(A社長・大企業出身)と意見交換させていただいた時の事。
会話の流れからとあるテーマに触れる中、二人で意見が完全一致したところがありました。

●この内容、ひょっとすると皆様の中にも何らかの“気付き”を感じていただける方がはいらっ
しゃるかもしれない?という想いのもと、本日は是非、A社長とお話させていただいた内容を
皆様にも共有させていただきたく思います。「中小企業経営は本当に忙しい」「だからこそ、
どういうスタンスを持つべきか」というテーマについてです(以下、A社長の意見という形式
でお伝えさせていただきます)。

●「単純に比較をすることは決してできませんが、中小企業の経営者って、大企業の経営者
とは異なる意味での難しさがあるんじゃないかな、と時々思うんです。勿論、大企業の企画
部門にはいたものの経営者ではなかったので、何も偉そうな事は言えないのですが(苦笑)」

●「一番難しいのは、思考の向きが異なる内容を全て一手に引き受けて考え、決断していかな
ければならない、というところではないでしょうか。例えば、会社の未来づくりと現場の細や
かなマネジメント。特に、我々の仕事においては職員同士の人間関係の正常化にまでも経営者
自らが介入しなければならない時もある」

●「これ以外にも、マーケティング(この場では“顧客が集まる仕組みづくり”としておき
ますね)と1か月単位での稼働率目標達成。人財育成と労務管理等々、本当に様々な事を一
手に引き受けていかなければならない。少なくとも私が以前在籍していた企業ではこのよ
うな事はありませんでした。分業が進み、完璧にとまでは言わないまでも、或る程度“1セ
クション1ミッション”で動いていましたし、セクションごとに意思決定の範囲も決まって
いましたからね」

●「勿論、意思決定責任の重圧等含め、大企業の経営者にもいろんな大変さがあるのは間
違いありません。だから決して比較できる問題ではない、というのは前述の通りなのです
が、中小企業経営者は意思決定やリーダーシップ、マネジメント等広範囲に置ける“マルチ
タスク”という意味で本当に大変な仕事だなぁ、と思うんです、自分で言うのも変ですけれ
ど」

●「だから、一つ一つの領域への対応に工夫を施していかないと、なかなか業務が前進しづ
らくなる。どんなにスーパー経営者だったとしても、全ての業務を抱えて全速力で疾走し続
けるだなんて到底、不可能ですものね」

●「その為にやらなければならない事は“業務の流れ・プロセスを標準化させていく事”“そ
の領域を任せる事が出来る人財を育成する事”等々様々な方法があるかと思いますが、もう
一つはやはり、“外部パートナーとの積極連携”ではないかと。法改正含め、環境が大きく
変わる昨今だからこそ、特に強くそう感じています」

●「特に中小企業単独では中々抱えきれそうにない領域、例えば経営企画や人材育成部門等
については積極的に外部パートナーを探していく必要性を感じています。そんな事を或る知
人の介護経営者と話していたら、「単価が高すぎてうちでは手が出せない」という意見を仰
っていましたが、

●確かに月の報酬額だけ見れば高く感じる場合もあるかもしれませんが、経営的には“変動
費”として見ることも出来ますし、社内の人財にその動きを担当させることで、彼らの能力
育成を図る事も出来る。“機能のアウトソーシング”と同時に“人財育成”が兼ねられるなら、
費用対効果的にも割の合う話ではないか、と個人的には感じています」

●「その他、税理士や社労士等の専門家とのお付き合いも再度、見直しを図っていこうと考
えています。様々な特長をお持ちの税理士・社労士の先生方は数多くいらっしゃっています
し、自社の今後を見据えた場合、そのようなエキスパートの方々に何を求めたいか?を整理
した上で、あらためて契約の見直しを検討していきたいな、と」

●「また、原田さんがおっしゃる領域の“戦略的外部パートナーの活用”も重要ですね(※こ
の話は今後のメルマガでご紹介させていただきたく思います)。どちらかと言うと、経営に
近い領域こそ“戦略的外部パートナーの活用”の効果が高いのではないでしょうか。そのよう
な視点で今後も様々、自社なりの経営のあり方を探索・構築していきたいと思っています」・・・・

●さて、上記A社長の言葉、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「中小企
業の経営者は本当に大変」というのは、私自身も感じるところです。そんな中でも未来の成
長を志向し、具体的にどのような手を打っていくべきなのか?少しでも心に引っ掛かりを感
じられた方は、一度、時間を取り、そのような視点から自社を見つめてみても有益かもしれ
ませんね。

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は終日、東京にてデスクワーク&打合せが
続きます。

皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。